縁の下の力持ちとして、
より働きやすい職場づくりを。
社員インタビューinterview
自分自身の成長が、
仕事のやりがいになる。
第一事業部プラント課R.N



Q. 入社を決めた理由は何ですか?
昔から機械に触れることが好きだったので仕事に出来たらと思い入社をしました。
Q. 業務の内容を教えてください。
入社してからのメインは機械メンテナンスの仕事をしていました。
修理はもちろん日々の機械の調子を把握し、故障する前に予測して適切に処置していきます。機械の健康状態を正常に維持し、性能低下により品質不良や突然の故障による稼働停止から工場を守る重要な仕事です。
現在は重量機器の据付、撤去に携わる仕事にも従事しています。何トンもある重量物を正確に指定された場所へ設置していきます。クレーンなどを使い大型の機械等を搬入する豪快に見える仕事も0.1mm単位の狂いも許さず据付していく繊細さも要求される仕事です。
Q. 仕事のやりがい、面白い所・難しい所は何ですか?
何トンもある機器を自分の手で正確に据付し、工場で稼働し始めて形残るところにやりがいを感じます。精度と危険とも隣り合わせの現場もある為神経を集中して慎重に作業を進める難しさの一方で仕事が完了した時に何とも言えない達成感が味わえます。
Q. 所属する部署、先輩、仲間の雰囲気は?
現場も必ずチームで動くので先輩や仲間と協力しあいながら作業しています。その為、常にコミュニケーションが活発だなと思う職場です。
普段も気さくな冗談の言い合える先輩ばかりですが、現場とのメリハリもある活気ある雰囲気だと感じます。
Q. これからの目標を教えてください。
重量物を取り扱う作業へのスキルアップに取り組んでいきたいです。
任された現場を安全に円滑に進めて管理していく能力も身に着けていきたいです。



「モノづくり」の楽しさが、
仕事のやりがいになる。
第二事業部製缶課R.Y



Q. 入社を決めた理由は何ですか?
技術を身につけながらモノづくりに携わりたいと思い入社しました。
Q. 業務の内容を教えてください。
金属加工行い工場内に必要な製品を作り、据付も行っています。
その加工方法は多岐にわたり、溶接・曲げ・切断など、一つの製品を作り上げる為には多くの過程を踏み完成していきます。
図面を読み取り、正確な作業、強度に加え見た目の美しさにも気を配り、様々な技術が必要とされる仕事です。
Q. 仕事のやりがい、面白い所・難しい所は何ですか?
図面の中にしかなかったのモノが自分の手で形になっていくところに面白さを感じます。日々経験を積むごとに製品の出来がよくなり納得できるものが完成した時や、自分の技術の向上が一番のやりがいを感じる部分です。
難しい所は一つの作業でも多くの方法があり、材質や用途によってそれを選択しなければなりません。それら一つ一つを覚えてものにするのが難しいですね。
Q. 所属する部署、先輩、仲間の雰囲気は?
最近は同世代の仲間も増えて部署内の若返りがあり、活気づいています。
後輩に仕事を教えることで自分も初心に戻れると感じています。
普段は共通の趣味の話をしたり、和気あいあいとした雰囲気ですね!
Q. これからの目標を教えてください。
溶接技術は自分の技量により製品の完成度を左右させてしまうので、技術向上のために多くの現場をこなして経験値をあげていきたいです。



イメージが現実になっていく
面白さがある。
第二事業部設計GrS.W


Q. 入社を決めた理由は何ですか?
前職では図面を見ながらモノを作る側だったので、今度は自分で作図をやってみたいと思い入社しました。
Q. 業務の内容を教えてください。
お客様の工場内で必要とされるタンク・架台や各種配管の製作、据付のための図面を作図しています。現場にて既設物の位置や寸法を調査し、それに基づき強度や安全性も考慮しつつ製品の形状、寸法を決めていきます。製品の形状はできるだけシンプルな方がよいですが、既設物との位置関係などの要因でそう簡単にいかない状況も多くあり、そんな時どのようなアイディアで問題を解決できるかが設計者に求められるスキルとなります。
Q. 仕事のやりがい、面白い所・難しい所は何ですか?
今まで何もなかった場所に新しい製品をイメージし、それが現実になっていくところに面白さを感じます。お客様からのニーズはもちろんですが、製作、据付をする人の作業性も考慮して作図していくところは面白くもあり難しくもある部分で日々勉強中です。
Q. 所属する部署、先輩、仲間の雰囲気は?
所属部署は年齢層が幅広く、また設計は基本的に一人作業になるので静かな雰囲気の職場ではありますが、メンバー同士相談し合いながら仕事を進めることも多いです。
分からないことはいつ誰に聞いても親切に教えてもらえるので仕事をしやすい環境だと感じています。
Q. これからの目標を教えてください。
以前は製品の構想や作図の際に分からないこと、迷うことが多く、その都度手を止めて先輩に相談していましたが、今では一人で考えられることが増えてきました。
先輩方のように現場スケッチ・測定、製品の構想、わかりやすい作図など一人で何でもできるようにスキルを身に付けより良い設計ができるように励んでいきたいです。

安全と効率の両立を
可能にするスキル
第一事業部操業課R.Y


Q. 入社を決めた理由は何ですか?
製造業・フォークリフトの操作を行う仕事をしたいと思い入社しました。
Q. 業務の内容を教えてください。
レジンと呼ばれる樹脂素材を乾燥機に入れて加工し、工業用に使用される袋型の大型容器(フレコンバック)で抜き取ります。それをフォークリフトで倉庫などに運搬する業務を行っています。
この素材が材料として使用され、工場内各所で様々な製品へと生まれ変わります。
Q. 仕事のやりがい、面白い所・難しい所は何ですか?
自分が携わり加工をしたものが、工場内で製品に変わり自分の身のまわりにも使用せれていることにやりがいを感じます。
難しいと感じる所は、常にフォークリフトを運転しての作業になるので、安全への配慮が重要となります。決まった仕事の流れの中でも集中力を切らさず、安全に尚且つ正確に作業していく難しさもあります。
Q. 所属する部署、先輩、仲間の雰囲気は?
所属する部署は、年齢層が幅広いですが年齢関係なくコミュニケーションが活発な職場です。
お客様との関りが多い部署でもあるため仕事以外でもお客様と趣味の話をしたり、プライベートでもお付き合いさせて頂くようになりました。
Q. これからの目標を教えてください。
フォークリフトの運転技術を上げるうえで、
安全への意識の高さも重要となります。今後は、運転スキルに加え安全スキルの向上にも力を入れ、安全で効率的な作業を目指して頑張ります。

会社全体を見渡し、
動かす縁の下の力持ち。
会社運営をスムーズに進める事、社員がより良い環境で安心して働けるようにサポートするのが私たちの仕事です。
経理、労務、広報、人事採用、資産管理など仕事内容は多岐にわたります。
経営陣と現場、双方の意見を取りまとめる仲介役も担っています。経営層に近い視点で会社全体を捉えたり、課題解決に携わることもあり、会社全体への影響力も大きい部署です。
「人」をサポートする喜び
他部署の社員から頼りにされることも多く、直接的に感謝される機会も多いので人をサポートする喜びを感じることができます。
更にパソコンスキルやコミュニケーション能力、交渉力、管理能力等を培っていくことができるのも魅力です。


Contact
お問い合わせはこちらから
受付時間 8:15〜17:00(土日祝日除く)